【技術者コラムvol.15】粘りの思考 ―― 公園の電力コスト削減に取り組んでいるとき浮かんだ言葉 ――
第2種/埼玉県さいたま市/A.T
仕事をしていると
難問にぶつかることがしばしばある。
こんなとき、普通は尻込みしたくなるものである。
しかしここで諦めるか粘るかで大きな差がつくはず。
じっくりと腰を落ちつけてその事象の本質を探ることである。
なぜなぜと問いかけることが大切。
そうすると、そこにはきっと解決のヒントが隠されているはず。
まずは事象を分解してみる。
そして分解した因子の関係を探る。
思考を継続すれば、網の目のように絡まった因子がきちっと整列されてくる。
そして究極の解を導き出すことができる。
これには時間と粘りが必要。
肝心なことは、知識とか頭の良さというより
決して諦めない粘りである。