【技術者コラムvol.12】大規模太陽光発電所においての危険予知活動(リスクアセスメント)

第2種/流山市/M.H

現場において作業開始前に危険のポイントと行動目標を定め、作業の要所要所で指差し呼称とダブルチェック行い、安全確認し、ヒューマンエラーによる事故防止を図る。

また、熱中症予防対策として木陰等で途中休憩を取り、水分・塩分を十分補給するように心掛ける。

 

《リスク要因と注意喚起》

  • 作業中、躓き及び滑っての転倒事故
  • キュービクル等の扉開閉の際、手が挟まれる事故
  • 充電部に触れての感電事故
  • 乗用車で変電所を移動の際、太陽光パネルに接触、側溝に落下等の事故
  • キュービクル等の鍵及び測定器他持参物確認
  • ヘルメット、作業服、安全靴、手袋等不具合がないか装着確認
  • 作業員の健康状態の確認
  • 指差し呼称の徹底 〈よし!〉
  • キュービクルの鍵確認等は2人で必ずダブルチェックを励行
  • 動物(鳥他)、害虫、雨水等侵入確認及び注意
  • 高温多湿の環境下においての熱中症注意