3月 21, 2025 / 最終更新日 : 3月 21, 2025 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.46】比例差動リレー動作・整流器不調修理の経験 第2種/千葉県千葉市/Y.K 1981年ころマレーシアで稼働したブリキライン 2003年ころ缶詰など需要の高まるベトナムへ移設する話があり 電気スーパーバイザー(SV)で現地へ行きました。 契約は 土建・据付・電源設備は […]
3月 14, 2025 / 最終更新日 : 3月 14, 2025 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.45】官(経済産業省保安監督部)の立ち入り検査 第1種/宮崎県延岡市/S.M 官(経済産業省保安監督部)の立ち入り検査 私は電気主任技術者に選任されていたとき、官の立ち入り検査を4度経験した。 参考のため、そのときの様子をメモしておこう。 工場の電気設備(受電設備)の […]
3月 7, 2025 / 最終更新日 : 3月 7, 2025 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.44】今年やりたいと思う、沢山の中のひとつ 第2種/大分県大分市/T.G 月日の経つのは早いものですね、もう2月も終わろうかと。 今年の正月休みは9連休と長いようなので、数年前から思い続けていた、面倒だなと思う作業を解消しようと、挑戦してみました。 面倒だなと思う […]
2月 28, 2025 / 最終更新日 : 2月 28, 2025 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.43】書家・詩人「相田みつお」 第2種/埼玉県さいたま市/A.T 近年、書家・詩人「相田みつお」の書をよく目にする。 正直言って、字はあまり上手とは言えないが、実に味のある字を書いている。 それ以上に、書かれている内容に興味を持った。ごく当たり前の事象 […]
2月 21, 2025 / 最終更新日 : 2月 21, 2025 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.42】出張先の風景 第3種/東京都江東区/N.Y 普段は東京本社を拠点に勤務をしているが、必要に応じて出張する事がある。 出張先は太陽光発電所が大半である為、道中も仕事現場も森林が多い。 普段は自然の少ない地域で働いている分、澄んだ空気に包 […]
2月 14, 2025 / 最終更新日 : 2月 14, 2025 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.41】電気の技術計算について 第1種/宮崎県延岡市/S.M 電気回路で扱う素子はL、R、Cである。 通常の電気回路はL、R、C素子の組み合わせで表されるので、シンプルな回路は容易に計算できる。 しかし、少し複雑な回路や過渡現象などの計算は簡単ではなく […]
2月 7, 2025 / 最終更新日 : 2月 7, 2025 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.40】がん治療に関しての投稿 第2種/大分県大分市/T.G 4ヶ月ほど前になりますが、本欄に前立腺癌の治療についての投稿があってました。 当事者として検査々々に追われる日々で、ここ何ヶ月か、新着情報・ブログ を見る余裕が無く、今月になって初めて気がつ […]
1月 30, 2025 / 最終更新日 : 1月 30, 2025 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.39】パルスに如何に反応するか ---思考の伝達関数--- 第2種/埼玉県さいたま市/A.T 今やIT(情報技術)全盛の時代。 我々現代人は、膨大な情報の渦中に存在すると言っても過言ではないだろう。 この情報に如何に反応し、処理し問題解決できるかが問われている。 すなわち、情報と […]
1月 24, 2025 / 最終更新日 : 1月 24, 2025 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.38】電験三種をこれから目指す方へ 第3種/東京都江東区/N.Y 前提として、私は頭が良くありません。 学生時代の最終学歴では、学級40人中の37位でした。 そんな私でも電験三種に合格した勉強法を一言でお伝えします。   […]
1月 17, 2025 / 最終更新日 : 2月 14, 2025 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.37】電気主任技術者 第1種/宮崎県延岡市/S.M 電気主任技術者の資格はありがたい。 年齢不問、電気主任技術者を求むというキャッチコピーをよく目にする。 私は会社の定年を迎えたとき、電気主任技術者の資格があったため、すぐに別の会社の電気主任 […]