4月 22, 2024 / 最終更新日 : 4月 26, 2024 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.07】遅れ力率と進み力率 第2種/東京都日野市/M.S 私がまだ主技の免状を所持していなかった、設備管理業務をアルバイト的に 始めた頃の話である。 当時私を指導してくれたのは、旧某帝大の物理学科を卒業された2種主技 の方であったが、私の大学での専 […]
4月 12, 2024 / 最終更新日 : 4月 26, 2024 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.06】電気主任技術者の実務経験について 第1種/宮崎県延岡市/S.M 第2種電気主任技術者が実務経験で第1種電気主任技術者の資格を申請する場合、GISの工事、維持、運用は実務経験として認められないそうです。 GISは工場で製作し、そのまま現地で据え付け、充電部 […]
4月 6, 2024 / 最終更新日 : 4月 26, 2024 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.05】SF6ガスについて(2) 第2種/群馬県高崎市/K.M SF6ガスが目の治療に使われているとは知りませんでした。 SF6ガスは無色で無臭、無毒なガスですが、環境への影響は非常に大きいです。 私は長年加速器の仕事をしてきました。 中で […]
3月 31, 2024 / 最終更新日 : 4月 26, 2024 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.04】ホーム分電盤の漏電ブレーカがおちたとき 第1種/広島県福山市/T.N 家庭にあるホーム分電盤の漏電ブレーカがおちたとき、どのように漏電箇所を発見し、問題を解決していくか考えてみましょう。 まず、ホーム分電盤の構成を簡単に見ていきます […]
3月 22, 2024 / 最終更新日 : 4月 26, 2024 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.03】入社した経緯と現状報告 第1種/茨城県水戸市/S.O かつてはSE、発電所建設計画、制御盤の製造・設計の仕事をしていました。 前職では275kVを受電する変電所の保守・保安管理の仕事をしていました。 第一種電気主任技術者という資格を取得していた […]
3月 18, 2024 / 最終更新日 : 4月 26, 2024 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.02】我が恩師が伝えてくれたこと 第2種/さいたま市/A.T 私の大学の恩師、中村元和先生には、人生というものを教えていただいた。 先生は、東大出身で、卒業後日立製作所に就職された。しかし、先生の考え方は、どうも民間企業の考え方ではなく、どちらかというと […]
3月 8, 2024 / 最終更新日 : 4月 26, 2024 kantodenki01 コラム 【技術者コラムvol.01】SF6ガスについて 第1種/宮崎県延岡市/S.M 皆さんはSF6ガスについてご存じでしょう。 自然界には存在しないガスですが、電気絶縁性に優れ、ガス遮断器やGIS(ガス絶縁開閉装置)に使われ、電気技術者にとってはありがたいガス […]
7月 6, 2017 / 最終更新日 : 3月 8, 2024 kantodenki01 コラム そもそも電気主任技術者って知っていますか? こんにちは、株式会社関東電気サービスの山形です。 皆さんは、電気主任技術者って何をする人か知っていますか? 月に1~2回会社にきて電気を点検しているみたいだけど、 実際何やっているの? ・・・・・という疑問 […]