【技術者コラムvol.38】電験三種をこれから目指す方へ

第3種/東京都江東区/N.Y

前提として、私は頭が良くありません。

 

学生時代の最終学歴では、学級40人中の37位でした。

 

そんな私でも電験三種に合格した勉強法を一言でお伝えします。

 

それは〝諦めないで毎日勉強する事″です。

 

たったのこれだけです。

 

しかし、とても大変な事です。

 

電験三種合格までの勉強時間は1000時間とネットでは出てきますが、2年半休む事なく勉強していたので3000時間は勉強したと思います。(もちろん盆正月も実家で勉強していました。)

 

最終的には過去問10年分をほぼ満点取れるくらいに仕上げて挑みましたが、問題一問に対して丸一日費やし、やっと解けたという事も稀ではありませんでした。

 

それでも継続出来た理由としては、電気保安業界への憧れと手に職をつけて安定した生活を手に入れられるというモチベーションからでした。

 

とはいえ、受験期間中は仕事と勉強の両立で疲弊しており、精神的に病んでました。

 

思う様に進まない時は参考書をぶん投げたり机をぶっ叩いたりもしました。

 

それでも毎日コツコツと勉強を続けた結果、電験三種を合格できました。

 

最近は電験三種の受験は年に2回となりCBT方式を取り入れたばかりですので、難易度が下がっている筈です。

 

いつ試験難易度が上がるかも分かりませんので、この機会を逃さず是非チャレンジしてみてください。

 

電験三種合格までの第一歩は、試験申込からですよ。

 

目標に向かって頑張るあなたを応援しています!