【技術者コラムvol.43】書家・詩人「相田みつお」

第2種/埼玉県さいたま市/A.T

近年、書家・詩人「相田みつお」の書をよく目にする。

正直言って、字はあまり上手とは言えないが、実に味のある字を書いている。

それ以上に、書かれている内容に興味を持った。ごく当たり前の事象を独自の考え方でまとめている。こころの内面を掘り起こしたような作品もあり、また、ビジネスに役立つようなことがらにも触れている。

どんな人物なのか興味を引かれたので、調べてみた。

大正13年、栃木県足利市生まれ。旧制中学の頃から短歌・禅に出逢い、独自の世界観を書として表現した。昭和59年、「にんげんだもの」出版を機に、多くの日本人の心をとらえ、根強いファン層を拡げた。平成3年12月、67歳で逝去。平成8年、東京銀座に「相田みつお美術館」が開館された。

生前は、あまり評価されず、むしろ、その死後注目を浴びるようになった。その生き様は、「にんげんだもの 相田みつお物語」と題して、テレビドラマ化された。ひとつの書を認めるのに、納得がいくまで、何度も何度も書き直ししている姿が印象的だった。

わたしの好きな書がいくつかある。

「人生編として」

① 一生 勉強 一生 青春

② ともかく 具体的に動いてごらん 具体的に動けば 具体的な答がでるから

③ ひとつの事でも なかなか思うようにならぬものです

だから わたしは ひとつの事を一生けんめいやっているのです

④ 一とは原点 一とはじぶん

⑤ しあわせは いつも じぶんの こころが きめる

⑥ 「道」

道はじぶんでつくる 道は自分でひらく

人のつくったものは じぶんの道には ならない

「人の出逢いをテーマとして」

①「逢」・・・奥深い意味が込められている

②「めぐりあい」

あなたにめぐりあえて ほんとうによかった

ひとりでもいい こころから そういってくれるひとがあれば

 

③「ただいるだけで」

あなたがそこに ただいるだけで その場の空気が あかるくなる

あなたがそこに ただいるだけで みんなのこころが やすらぐ

そんな あなたにわたしも なりたい

 

いずれも、心の深淵から涌きだしたような作品である。