【技術者コラムvol.44】今年やりたいと思う、沢山の中のひとつ

第2種/大分県大分市/T.G

月日の経つのは早いものですね、もう2月も終わろうかと。
今年の正月休みは9連休と長いようなので、数年前から思い続けていた、面倒だなと思う作業を解消しようと、挑戦してみました。

面倒だなと思う作業とは、データのダウンロード。
※太陽光発電所の監視システムからネット経由で必要なデータのDownLoad

注目する箇所の値が、どんな動きなのか経緯が見たいので、最低でも一ヶ月程度(30日分)のデータは欲しいが、本当は数カ月分は欲しい。

システムは1日単位でのダウンロードしか出来ないので、月日指定 → 表示 → DownLoad の 3ステップを繰り返し30回やって、やっと一ヶ月分
なので、数ヶ月分やるのはしんどい。
しかも、PCSのそれぞれを比較をしたいならサイト分のデータが必要で、これは大変に面倒な作業です。

サイトと年月を指定すれば、自動で日々のデータが次々に DownLoad 出来ればいいな といった自動化へのチャレンジです。

プログラムも選択肢が色々あるが、Python というのが使いやすいそうなので取り敢えずは、それでやろうかと始めてみた。
全く知らなかったが、これは最近よく聞く 最先端?のAIを組むプログラム言語の一つらしいですね。
なにせ基礎がないので、オブジェクトやらインスタンスやら珍紛漢糞である。

手探りで試行錯誤して、何とか動くかなというところまで漕ぎ着けたのですが、動かすにはPytonのインストールが必要。
誰でも使える汎用では動かない、折角作るには汎用に出来る言語を選択するのがいいな と、やっと気が付いた次第。

次に JavaScriptとVBScriptを並行して始めてみたが、思い通りに動かせるようになるには、まだまだ先になります。

ボケ防止には、少しは役に立つかも?
時の経つのが早い昨今で、歳を取るのが一層加速して早くなりそうな 今日此の頃です。